・・・前回からの続きです。
伊勢から志摩にやってきましたよ。
今や大注目の場所ですよね。

サミット開催

この記事で志摩の魅力がどれだけ伝えられるのか・・・それは地元の方に任せましょう。
昼食に予約していたお店はここ『日本料理 鯛』さんです。
ブログにも二回登場しているお気に入りのお店なのです。 でもお昼は初めてかな。

近鉄志摩線鵜方駅からは徒歩3分、盛り上がっている?志摩市役所からも近いです。
予約のとれた席はカウンター席。 テーブル席は既に一杯でした。
沢山のお料理が並んでいます。 どれも美味しそう♪ 『アジの南蛮漬け』に釘付け


食の欲には勝てなかった。 お目当てのセットとは別に『アジの南蛮漬け』を単品で注文。
やっぱり食べて良かったよ。 見た目も綺麗だしアジが4匹入って美味さ感動的~♪

鯛茶漬けは絶対に外せない妻、『鯛茶漬けセット造り付き』を注文。 これこれ~♪

お造りをたくさん食べたい自分は『海鮮丼』で~す。 小鉢も吸物もいいお味♪

美し国!堪能です。 ご馳走様でした。
この後ご主人は取材をうけるらしい。
(地元客との会話を盗み聞き) サミット開催万歳

さあ、いよいよ念願の魚釣り~。 やって来たのは奥志摩の「和具漁港」です。
日記(ブログ)を見ると最後に釣りをしたのは2013年10月らしい。 約一年半ぶり。

相変わらず美しい景色です。 「和具」は海女漁でも有名なんですよ。
7月には『潮かけ祭り』が開催されます。 それにしても凄い風、飛ばされる~。

「和具漁港」は外洋の熊野灘に面しているため英虞湾内に位置する「賢島」周辺の
穏やかな海の表情とはちょっとちがいます。 大空を飛ぶトビも風にあおられているよ~。

早口言葉です。「熊野灘の南にあるのは南熊野灘なのだ!」 ハイ、連続3回

強風を避けて入り江のような場所で竿をだしてみましたがあまり効果なし。
風が強くて釣りになりませ~ん。 しかもド干潮の潮止まりだし~。

もう少し風の穏やかそうな場所に移動しましょう。
目指すは英虞湾に面した「浜島港」。 風が弱いことを祈りいざ出発!

「和具漁港」から志摩半島を挟んで反対側の海が英虞湾となります。
この白いアーチ型の橋は国道260線に架かる「志摩パールブリッジ」です。

橋からはリアス式海岸と養殖イカダを見ることができます。
(車の助手席から撮影)
さあ「浜島町」へ向かいましょう。
「浜島町」に近づくと道が混みはじめてきた。
道路規制もやっているよ、なになに? あそこが目的の釣り場なのに・・・・

お祭り? 車をとめて行ってみることに。
うぉ~っ! ここでもなんという偶然、『伊勢海老まつり』に遭遇です。
魚釣り?今はもうどうでもいいや。 お祭りだぁ~♪ ワショイ♪

メイン会場のようですね。 本番の夜にむけて準備も進みます。

夜6時からはパレードが行われるみたいです。 走る漁船がカッコイイ!

「伊勢海老」に浜島港のゆるキャラ?「えべっさん」も出番を待っています。

昔、この場所に「えべっさん釣堀」という海の釣堀がありました。 たまに来たなぁ~。
女性ダンサーの皆さんも気合いが入っていましたよ。

美味しそうな屋台もたくさん出てますよ。 ま~つりだ、祭りだ、祭りだ!

地元食材が多いのがいいね。 海の幸、何食べよう!

やはり主役は伊勢海老ですね。
いい時間にここへ来ました。 「伊勢海老長寿汁」販売開始~。

小ぶり伊勢海老ですが半身入ってます。 伊勢海老を食べれてラッキー


今日の晩御飯用に志摩名物「手ごね寿司」と「さんま寿司」を購入。

お婆ちゃんが焼く「さざえ串焼」をGET!

大きなさざえで食べ応えがあります。 う~まっ♪

大きな大きな大あさり~。 これもGET!

しばらくの間、沸騰していました。 熱々で堪りませんね~。

綺麗な海を目の前にして海岸道路沿いに連なる屋台。

お祭りは楽しいな。 今度は何食べよう。

「牛シロコロホルモン」って何? B級グルメって書いてあるね。
で、買ってみた。 あっ、油の旨みが美味しいね。 ご飯がほしい~。

すっかりお祭りを堪能です。 あ~美味しかった♪
おっといけね。今日の目的は魚釣りだった。 釣りのできそうな場所に行かねば。
次にやって来たのは「南張海岸」 きれいな砂浜です。
今日の満潮時刻は午後9時頃、時合いまでにはまだ早い。
それを承知でとりあえず竿をだしてみる。 キスちゃん釣れないかなぁ~。
数十分間、探ってはみたもののエサを舐めた跡すらありません。・・・景色がきれい。

そうだ、波の写真を撮ろう。 でもこの写真が今回最後の写真となってしまいました。

迫力のある波の写真を撮ろうと深追いしすぎました~。
突然の大波!ザブ~ン

海汁ブシャー カメラを構えたポーズでベッチャベチャ

。
もちろんカメラもまともに波をうけてヤバイ事に。 あ~あ、壊れちゃったかも・・・

たかが1万5千円で買ったカメラ、されど大事なお気に入りのカメラ。
現在、自宅で乾燥中です。 どうか復活しますように

その後、更に西の「宿田曽」という場所に移動して満潮の潮止まりまで頑張りました。
車中で食べた「手ごね寿司」と「さんま寿司」がやけに美味しかったこと、星がとても
キレイだったことは今でも鮮明におぼえています。 ・・・・・
魚釣りはさておき今回は色んな偶然に出会った最高の一日でした。 結局、食の旅~
(もちろんカメラの事は除いてのことですが

)
サミット開催が決まった翌日でしたが盛り上がってる気配は全くありませんでした。
多分、皆さん「伊勢海老祭り」に夢中だったのでしょうね~(笑)
サミットをきっかけに更に魅力的で活気にあふれる場所になることを祈っています。
でもSOLAS条約の時みたいに釣り禁止になったらどうしよう