12日の土曜日、今年も年末恒例「今年最後のお伊勢さん参り」に行ってきましたよ。
毎年同じような内容になってしまいますがよろしければ・・・
【去年の記事】一年間無事に過ごせたお礼と干支の一刀彫「干支守」をいただきに伊勢神宮参拝、
おかげ横丁には玄関に飾る「しめ縄」を購入するのが目的です。
(あの肉も・・・)AM6:20に自宅を出発。 国道23号を走ること3時間半、伊勢神宮内宮に到着です。
例年なら耳が取れそうなぐらい寒いのですが今年はなんて暖かいのでしょうか。

参拝者は多くない。 今はなんの行事もないですからね。
この日は結婚式が行われていたようで白いネクタイの方達が目についた。

手水舎で身を清めます。 水底にはモミジの葉。

鳥居をくぐると空気が変ります。 毎回思う不思議な感覚。 『凛』

ご正宮にお詣りします。 石階段から先は撮影禁止エリアとなっています。
1年間なんとか無事に過ごせた(まだ数日ありますが)御礼を言ってまいりました。

別宮の荒祭宮に参拝。
こちらでも一年守っていただいた御礼とこの先も守っていただけるようお願いをしました。

久しぶりに御神馬さん「空勇号」と会うことができました。 いつも居なかったもんね。

この池の錦鯉はいつも優雅に泳いでいます。 高価なんだろうなぁ~。
(この罰当りが!)
ここから見る「宇治橋」が一番で好きなんです。 このラインがカッコイイ!

そして来年の一刀彫「干支守」はこちら。
ポーズは “安心してください。穿いてませんよ!”
穿いているのかと思ってびっくりしたよ!
次は「しめ縄」を購入するため「おかげ横丁」へ。
随分と賑わってきましたね。 この時期は修学旅行や社員旅行も多いのかな?

これから注目の伊勢土産「おかげ犬サブレ」! となればいいですね(笑)
お父さん犬?注目かどうかは知りませんがとりあえず購入。 お味は?・・・まだ食べてません!

縁日気分で楽しい場所も。 招き猫の対面は宝くじ売り場です。

「宮忠」さんで「しめ縄」を購入。 これにて内宮での任務完了です。

さてお昼はどこで食べようか。
この日はなぜか「手こね寿司」や「伊勢うどん」などはあまり欲しくなくて・・・
おはらい町通り沿いに新しいお店が出来ていたよ。 豆料理の「まめや」さん。

お豆大好きなので入ってみることに。
店内は外観からのイメージとは異なり?畳にテーブルでとても落ち着いた雰囲気です。

1300円の「ひりょうず膳」を注文。 なんかいい感じの料理です。

こちらは「ひりょうず」は「若松屋」さんの魚の練り物がベースとなる物とは全く異なり
豆腐ぎっしりの一見「がんもどき」のようなふわふわ「ひりょうず」でした。
どの料理もとても美味しく満足しました。 心のシャスデリ♪リストに登録ですw

妻の楽しみはご存知「赤福」さんの「赤福ぜんざい」。 四次元ポケット「別腹」恐るべし!

落ち着いて食べるのなら駐車場に隣接する「五十鈴川店」がいいんです。
床暖房と囲炉裏のあるこんな素敵なスペースをほぼ貸切状態で使えたりします。

自分には別腹ないから1つだけ注文。 1口もらうと・・・相変わらず美味しい~♪

内宮参拝はこれにて完了です。 外宮に移動しましょう。
外宮に来ましたよ。
本当は内宮参拝の前に外宮を参拝するのが正しいのですが駐車場などの都合で
毎回逆になってしまいます。 (内宮の駐車場はすぐに満車になちゃうんです~。)

外宮でも神馬の「笑智号」に会うことが出来ました。 君に会うのは初めてだよね。

美しい落ち葉の弧。 ほうきパフォーマンスはTDR並み?

外宮周辺には人気の観光スポットが少ないためか人も少ない。

式年遷宮から2年経ちました。 建物も壁もまだ新しい感じですよね。

ご正宮に参拝します。 ペコペコ!パンパン!・・・・・・・ペコリ~

外宮にある別宮三ヶ所をまわってみた。 別宮一つ目の参拝は「風宮」です。
農業の神様で雨風などの災害や干ばつなどを防いでくれるらしいですよ。

別宮二つ目は「土宮」です。
宮川の氾濫を治める堤防守護の神として尊ばれる大土御祖神ということです。

そして三つ目の別宮が「多賀宮」。
ここのパワーが一番強いらしい。 ・・・・なんだ、このいい加減な説明は。
(すいません。)
内宮、外宮共に参拝を済ませた後はサッパリとした御朱印をいただきました。

小腹が減ったので食べ歩きタイム!

三重県といえば牡蠣でしょ~。 浦村産の「焼きカキ」と「牡蠣フライ」を捕食。 んまっ!

「若松屋」さんの「ひりょうず」はお持ち帰りです。 後日おでんに放り込むらしいw

「ぱんじゅう」? なんだそりゃ。
妻がカスダードクリーム入りを購入。 一口もらうと結構美味しかったです。

帰りが遅くなってしまうので帰路につきましょう。 あのお肉もGETせねばならないし。
やってきたのは三重県津市の国道23号沿いにある松阪肉のお店「朝日屋」さん。
なんと店の外にまで行列ができていた。 安いと噂だしお歳暮シーズンだからね。

で、購入したのはもちろん松阪牛。 年に一度の高級牛肉なのです♪ 値段は

左はしゃぶしゃぶ用、右は焼肉用カルビ。 他にもスキ焼用と切り落としを買ったよ。
松坂牛は他の牛肉と比べてはいけません。 まったく別の食べ物と思わなければ
もう松坂牛以外の牛肉は食べれなくなります。 それほど美味しいんですよ~。

お店で食べるといくらするんだろう? 自分はお家でゆっくり食べるほうがいいな。
師走のお仕事、一つ片付けました。
残すは大掃除に年賀状、仕事も忙しいし、、、まだまだやる事いっぱいです。
(´д`)=зふぅ~
今週末は義父の七回忌の法要です。 もう丸々6年かぁ、早いなぁ~。